サインイン
ニュース
相談室
判例
職場
連載
人
社労士
本
バックナンバー
就業規則
お問い合わせ
労基旬報とは?
サインイン
ようこそ!
あなたのアカウントにログイン
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
サインイン
ようこそ! アカウントにログインしてください
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
Forgot your password? Get help
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
パスワードはEメールで送られます
金曜日, 2月 3, 2023
サインイン/登録する
ニュース
相談室
判例
職場
連載
人
社労士
本
バックナンバー
就業規則
お問い合わせ
労基旬報とは?
Facebook
Instagram
Twitter
Vimeo
Youtube
ニュース
相談室
判例
職場
連載
人
社労士
本
バックナンバー
就業規則
お問い合わせ
労基旬報とは?
検索
ピックアップ
障害者法定雇用率2.7%へ 24年4月から0.4ポイント2段階引上げ
ピックアップ
2023年2月3日
労働政策審議会障害者雇用分科会はこのほど、厚生労働省が示した障害者雇用促進法施行令や施行規則などを改正する政省令案を了承した。民間企業の一...
労働ニュース
大手昨冬賞与7.77%増の84万2978円
ニュース
2023年2月3日
肥後銀行が自己啓発奨励金制度を拡充
ニュース
2023年2月2日
ソフテスが育児中在宅勤務をトライアル
ニュース
2023年2月2日
日報の課題「提出自体が目的」最多
ニュース
2023年2月1日
購読者向けウェブ登録
新規購読申し込み
見本紙の申し込み
Tweets by roukijunpo
相談室 Q&A
無断欠勤を退職間際に 懲戒解雇は難しいのか
労働基準法
2023年2月3日
退職の決まった労働者が無断欠勤をし、引継ぎができず困っています。やっと連絡が取れたと思ったら、今度は年休で欠勤分を埋め合わせてほしいと言ってきました...
保険料免除はいつから 正月休みから産休に
社会保険
2023年1月30日
労働者の産休開始日がお正月からでした。この日は会社の休業日です。労働者の産休開始日はいつになりますか。休み明けからでしょうか。社会保険料免除は1月か...
部下指導に手当は必要か 苦手な管理職もいるが
管理職
2023年1月27日
1on1ミーティングを導入する企業が増え弊社も導入を考えています。担当者の負担が増えるとのことで、手当を支給しようと考えていますが、手当は支給しなく...
判 例
トイレ使用発言のハラスメント 阪神高速トール大阪事件(令和3・3・29大阪地裁判決)
判例
2023年2月3日
■男性のために便座を上げるべきという 性別役割分担の意識に基づく言動 トイレの便座は「基本、男性用やから、男性用使わしてもらんやからー、下ろし...
懲戒処分を理由の再雇用拒否は ヤマサン食品工業事件(令和4・7・20富山地裁判決)
判例
2023年1月24日
■けん責処分では解除できない 再雇用しないことに合理性がない 懲戒処分を理由に再雇用契約を解除した本件では、契約解除の相当性と合理性が問われま...
職 場
「なりたい自分」へ社員が異動先を選択 SOMPOひまわり生命の「MYパーパスキャリア制度」
企業・法人訪問
2023年1月24日
会社主導の配置転換ではなく、社員自ら異動先を選択できる「MYパーパスキャリア制度」をSOMPOひまわり生命保険(東京都新宿区)が4月から導入する。自...
外国人技能実習制度のいま 「選ばれなくなる」前に
話題を追う
2022年12月14日
外国人技能実習制度のあり方に注目が高まっている。人権侵害事案が多発するなど制度の是非を問う声も多いなか、扶桑鋼管(千葉県浦安市)では、人事評価制度や...
連 載
風土改革成功の秘訣(上)【組織風土改革プロジェクト成功の秘訣】第6回
組織風土改革プロジェクト成功の秘訣(堀之内克彦)
2023年2月3日
■中小企業のための 役割行動主義人事による 組織風土改革プロジェクト成功の秘訣~社員自ら創る行動基準が会社を変える~ 第5回 4つのSTEPの改革行...
副業兼業促進とはいうけれど(山本圭子)
人事考現学(山本圭子)
2023年1月25日
■連載:人事考現学(著者:山本圭子・法政大学法学部講師) 厚労省では、2020年9月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表(直近は2...
フリーランスに係る募集情報提供事業規制(濱口桂一郎)
人事担当者がわかる最近の労働行政(濱口桂一郎)
2023年1月24日
■連載:人事担当者がわかる最近の労働行政(著者:濱口桂一郎) 昨年秋には、岸田内閣の目玉政策の一つとしてフリーランス新法が国会に提出されるとい...
【働き方改革キーワード】リスキリング(赤津雅彦)
働き方改革キーワード(赤津雅彦)
2023年1月16日
リスキリングとは、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」...
人
沈んだムラ 改めて問う
おんな流 おとこ流~仕事を訪ねて~
2023年1月24日
■平方浩介さん(児童文学作家) おんな流 おとこ流~仕事を訪ねて~(52) 「東洋一」とうたわれた巨大ダム建設のためにダムの湖底に沈ん...
情報公開の力で幻の映像を世に
おんな流 おとこ流~仕事を訪ねて~
2022年10月24日
■新海聡さん(NPO法人「情報公開市民センター」理事長・弁護士) おんな流 おとこ流~仕事を訪ねて~(51) ビートルズが1966年に...
社労士
【社労士試験に挑戦】セクハラに関する問題
社労士試験に挑戦
2023年2月3日
「事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針によれば、対価型セクシュアルハラスメントとは、職場におい...
【社労士試験に挑戦】70歳までの就業確保措置
社労士試験に挑戦
2023年1月24日
高年齢の雇用についての過去問から一問。 「定年(65歳以上70歳未満のものに限る。)の定めをしている事業主又は継続雇用制度(その雇用する高年齢...
本
【新刊紹介】『発酵食品はおいしいクスリ』山元正博 著
新刊紹介
2023年2月3日
【新刊紹介】『あなたの小説にはたくらみがない』佐藤誠一郎 著
新刊紹介
2023年1月24日
お知らせ
nordot及びSmartNews への配信開始
お知らせ
2022年10月17日
紙面リニューアル 挨拶にかえて
お知らせ
2022年3月5日
電子版を開始しました
お知らせ
2022年3月5日
研究会・イベント情報
2/17 第189回賃金システム研究会®
研究会・イベント情報
2022年5月23日
週間人気記事トップ5
「就労選択支援」を新設 障害者総合支援法改正へ
ニュース
2022年7月4日
人事給与制度改正の動向 年功廃止で給与に差異 専門...
ニュース
2023年1月26日
人材ビジネス市場規模9.5兆円、うち人材派遣業が9...
ニュース
2022年11月9日
Timersが退職者の再雇用制度導入
ニュース
2023年1月31日
コロナワクチンの不都合な話(深沢孝之)
新・働く人の心と体の心理学(深沢孝之)
2023年1月13日