サインイン
ニュース
相談室
判例
職場
連載
人
本
出版
バックナンバー
就業規則
お問い合わせ
労基旬報とは?
サインイン
ようこそ!
あなたのアカウントにログイン
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
サインイン
ようこそ! アカウントにログインしてください
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
Forgot your password? Get help
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
パスワードはEメールで送られます
火曜日, 1月 21, 2025
サインイン/登録する
ニュース
相談室
判例
職場
連載
人
本
出版
バックナンバー
就業規則
お問い合わせ
労基旬報とは?
Facebook
Instagram
Twitter
Vimeo
Youtube
ニュース
相談室
判例
職場
連載
人
本
出版
バックナンバー
就業規則
お問い合わせ
労基旬報とは?
検索
検索
ピックアップ
適用拡大へ年金制度改正 賃金要件「撤廃」を明記
ピックアップ
2025年1月14日
■男女とも、子のない配偶者への遺族厚生年金は5年の有期化 社会保障審議会年金部会は、年金制度改正に向けたこれまでの議論を整理した。賃...
労働ニュース
【労働関係部局年頭所感】育成就労制度施行へ準備(人材開発統括官)
ニュース
2025年1月21日
障害者雇用ビジネス 1583社が利用
ニュース
2025年1月21日
職業訓練サービスガイドライン 適合事業所認定見直しへ
ニュース
2025年1月21日
労基法改正で過半数代表選出はどう変わる【後編】任期と複数人選出
ニュース
2025年1月20日
無料メルマガ登録
新規購読申し込み
見本紙申し込み
Tweets by roukijunpo
相談室 Q&A
【ご存じですか】高年齢雇用継続給付金縮小 昭和40年生まれは要注意
ご存知ですか
2025年1月20日
60歳到達時の賃金が75%未満に低下した場合に支給される雇用保険からの高年齢雇用継続給付金が段階的に縮小される。同給付金は、被保険者が60歳に到達し...
社会保険料と歩合給の設定 固定比率減らし節約は
社会保険
2025年1月14日
社会保険料にかかるコストに苦慮しており、何とか保険料を減らしたいと考えています。既存の正社員の社会保険料について、トータルの給与は同じでも、固定給と...
育児休業を取得できない 産後休業後どうする?
労務管理
2024年12月20日
入社1年未満で育児休業を取得できない労働者がいます。産後休業が終わり、すぐ復帰することになるのでしょうか。(千葉・S商店) A...
判 例
自爆営業による労働者の自殺 葬祭料不支給決定処分取消請求控訴事件(令和6・9・12名古屋高裁判決)
判例
2024年12月4日
■ノルマと暴言で労災認定 必要ない親族名義のカードまで 信用金庫の労働者である男性が自殺し、労災の不支給処分を巡り家族が訴訟を提起しました。原...
無期転換の特例適用該当性 学校法人羽衣学園(羽衣国際大学)事件(令和6・10・31最高裁判決)
判例
2024年11月22日
■講師に無期転換認めず 実践的な授業も教育研究に 大学講師の無期転換特例を巡り最高裁が判断した初めての裁判。無期転換権は有期労働契約が5年で発...
職 場
カスハラの「線引き」どう見極める 基準づくりから対策へ労使で知恵
話題を追う
2024年12月13日
顧客や取引先からの著しい迷惑行為であるカスタマーハラスメントへの対策の必要性が高まるなか、特にカスハラか否かの「線引き」の難しさが課題となっている。...
業務の見える化とマッチングを 自主性で推進する博進堂の障害者雇用
企業・法人訪問
2024年11月26日
個々の従業員の障害特性を踏まえて、能力を発揮しやすい業務をどう切り出せばよいのか――。アルバム制作など印刷・製本業の博進堂(新潟市、従業員数120人...
連 載
高付加価値人材の活用【働き方改革キーワード】(赤津雅彦)
働き方改革キーワード(赤津雅彦)
2025年1月15日
高付加価値人材とは、企業や組織に対して大きな付加価値をもたらす能力や特性を備えた人材を指します。人材の価値、つまり外部労働市場での市場価値は、主にそ...
社会保険手続き 一般被保険者と短時間労働者の違い(宮武貴美)
社会保険適用拡大 企業が対応すべきツボ(宮武貴美)
2025年1月14日
■社会保険適用拡大 企業が対応すべきツボ 最終回 日常的に社会保険(健康保険・厚生年金保険)の手続きをする中で、一般被保険者と特定適用...
【ゆく年 くる年】スキマバイト社会の行く末(山本圭子)
人事考現学(山本圭子)
2025年1月7日
■仕事情報をアプリで探すこと あけましておめでとうございます。皆様にとって良き新年でありますように。今年もよろしくお願い申し上げます。...
2025年 年金法改正の論点(濱口桂一郎 新春特別寄稿)
人事担当者がわかる最近の労働行政(濱口桂一郎)
2025年1月6日
今年の通常国会に提出される予定の年金法改正案は、短時間労働者への適用拡大を始めとして労働法政策と関連する論点が多く、年の初めに若干整理しておきたいと...
人
泣き寝入りしない 志村一郎さん(南アルプス市リニア差し止め訴訟原告代表)
おんな流 おとこ流~仕事を訪ねて~
2024年11月22日
■おんな流 おとこ流~仕事を訪ねて~(67) 山梨県南アルプス市の沿線住民6人(提訴時は8人)がJR東海を相手どり同市内のリニア中央新幹線建設工事差し止めを求めて甲府地方裁判所に起こし...
望みうる最高の判決 船田伸子さん(「大垣警察市民監視事件」原告)
おんな流 おとこ流~仕事を訪ねて~
2024年10月24日
■おんな流 おとこ流~仕事を訪ねて~(66) 岐阜県大垣市で計画されていた風力発電所の建設を巡り、大垣警察署が事業者の中部電力の子会社「シーテック」と開いた打ち合わせで、思いがけず個人...
社労士
【社労士試験に挑戦】心理的負荷の認定基準の強度
社労士試験に挑戦
2024年12月4日
心理的負荷による精神障害の認定基準の問題から。強度の判断について。心理的負荷が単体では「中」でも「強」になる場合、「弱」のみが生じている場合はどのよ...
【社労士試験に挑戦】無期転換申込み権と会社の承諾
社労士試験に挑戦
2024年11月22日
労働契約法の有期労働契約の問題から。 労働契約法第18条第1項によれば、労働者が、同一の使用者との間で締結された2以上の有期労働契約の契約期間...
本
【新刊紹介】『仕事を人生の目的にするな』平井一夫 著
新刊紹介
2025年1月14日
著者は元ソニー社長兼CEO。子供の未来創造、有望なリーダー育成を目標に「プロジェクト希望」を立ち上げた。 バブル崩壊後、30年以上も経...
【新刊紹介】『デジタル脳クライシス』酒井邦嘉 著
新刊紹介
2024年12月4日
チャットGPTを皮切りに新たな生成AIが続々と誕生した。著者は言語脳科学に立脚し、その視点からAIの創造性を否定する。既存の文章や画像などを...
購読者Web会員登録
「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。
Web会員登録へ
お知らせ
「労基旬報」の30秒紹介動画を制作
お知らせ
2024年11月8日
『組織風土が変わる25のステップ』を発売
お知らせ
2024年5月20日
MSNニュースへの配信開始
お知らせ
2023年12月22日
イベント・研究会情報
2/21 第197回賃金システム研究会®
イベント・研究会情報
週間人気記事トップ5
障害者実雇用率が2.41%と最高値を更新
ニュース
2025年1月14日
外国人育成就労制度 分野別運用方針検討に新会議
ニュース
2025年1月17日
派遣労働者の労使協定方式による2025年度一般賃金水準を通知
ニュース
2024年10月1日
仕事への熱意、日本最下位 米調査会社ギャラップ
アウトサイドイン労働ニュース
2024年7月22日
社会保険手続き 一般被保険者と短時間労働者の違い(宮武貴美)
社会保険適用拡大 企業が対応すべきツボ(宮武貴美)
2025年1月14日