金曜日, 4月 4, 2025
ホームニュース一覧ニュース接客業「身だしなみ」を緩和...

接客業「身だしなみ」を緩和 自由度高めモチベーションを向上

多様性を重んじる観点から、たとえ接客を伴う業態であろうと、身だしなみ基準を大胆に緩和する企業が増えている。

スーパーマーケットチェーンを展開するマルエツ(東京都豊島区)は6月に、勤務時の従業員の身だしなみ基準を大幅に改めた。長ズボンやインナーウェア・防寒衣服の着用をはじめ、髪色、カラーコンタクトは自由とし、不快感を与えないことを前提に髪型も後ろで束ねれば長髪にすることも、清潔に整えていれば髭をはやすことも可能。ネイルもネイルアートでなければ色は指定せず、安全衛生の視点から遵守すべき基準を保持した上で、指輪と耳のピアスの装着も許可するなど、身だしなみの自由度を高めることで満足度やモチベーションの向上を図る。



この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

17 + one =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事