金曜日, 4月 4, 2025
ホーム職場

職場

本当に欲しい人を見つけるために【ニップスシステムセンター】「公正な採用選考」宣言(前編)

面接時に「公正な採用選考」を宣言することで新卒応募者との信頼関係づくりに生かし、採用実績向上につな...

LGBTQ当事者とともに変える イトーキが目指す「多様な人財」とは

オフィス家具大手のイトーキ(東京都中央区、従業員数1996人)は近年、LGBTQ(性的少数者)当事...

「選ばれる」会社になるために 長井亮さん(アールナイン代表取締役・キャリアコンサルタント)に聞く

SNSや社員クチコミ情報サイトなどが広がったことで、社員自身の声を通して求職者が社内情報に触れる機...

Z世代が魅力感じる組織とは 働きがいへの挑戦【賀茂鶴酒造】

今年創業150周年を迎える賀茂鶴酒造(広島県東広島市、従業員数81人)は、日本酒の需要低迷やコロナ...

「働きがいのある会社」2023年版ランキング100社 「公正」や「挑戦の機会」の重要性高まる

従業員と会社の双方へのアンケート調査に基づく、日本における「働きがいのある会社」ランキングベスト1...

行動指針を個々の定性目標設定に活用 アイグッズの「人事成長制度」

オリジナルグッズを企画・製造するアイグッズ(東京都渋谷区、従業員数60人)は「ものづくりの...

「なりたい自分」へ社員が異動先を選択 SOMPOひまわり生命の「MYパーパスキャリア制度」

会社主導の配置転換ではなく、社員自ら異動先を選択できる「MYパーパスキャリア制度」をSOMPOひま...

外国人技能実習制度のいま 「選ばれなくなる」前に

外国人技能実習制度のあり方に注目が高まっている。人権侵害事案が多発するなど制度の是非を問う声も多い...

月15万円まで「フルリモート交通費」 noteが考える「対面で会う価値」

個人や法人がコンテンツを発信、販売できる投稿プラットフォームを運営するnote(東京都港区...

10年間支援続け会社の“本気”伝える ノバレーゼの「奨学金返済支援制度」

奨学金の返済について、「約1割が自己破産を検討」(NPO法人POSSEら調査)など深刻な状況が明ら...

福利厚生で個に向き合う サニーサイドアップ「32の制度」

PR会社のサニーサイドアップ(東京都渋谷区、従業員数194人)は、独自の福利厚生「32(サニー)の...

働くことは未来を自分で選択すること ニットが考える「自律型組織」とは

フルリモートワークを前提としながら、働き手の幸せを軸にメンバーや顧客の信頼を構築し、事業を発展させ...

週間人気記事トップ5