水曜日, 6月 26, 2024
ホーム判例

判例

部下への管理監督の義務 みよし広域連合事件(令和3・9・15徳島地裁判決)

■懈怠までは認めることはできない 指導監督することは必要だが 消防本部の職員が、飲酒運転によ...

就業規則記載の昇格の成否 社会福祉法人希望の丘事件(令和3・11・30広島地裁判決)

■昇格請求と差額賃金を認める 俸給表に見合う就労実態から 社会福祉施設で働く女性労働者の昇格...

業務改善プログラムと解雇 ノキアソリューションズ&ネットワークス事件(平成31・2・27東京地裁判決)

■配置転換の必要性があった 労働者の達成状況も考慮し PIP「業績改善プログラム」は、一定の...

屋外作業とアスベスト 建設アスベスト訴訟(京都)事件(令和3・5・17最高裁判決)

■国と企業の責任を認めず 屋外作業の濃度は屋内より薄まる アスベスト訴訟のなかでも「屋外建設...

無期転換直前の雇止め 日本通運(川崎・雇止め)事件 (令和3・3・30横浜地裁川崎支部判決)

■更新上限の同意を認める 原告は内容を十分認識していた 更新上限の同意が焦点となった事件。日...

複数就労で長時間労働 大器キャリアキャスティングほか1社事件(令和3・10・28大阪地裁判決)

■安全配慮義務違反とまでは 労働者が積極的に兼業をしていた セルフの給油所で夜間勤務をしてい...

パワハラで米軍の責任は 国(在日米軍厚木航空施設)・パワハラ事件(令和3・11・22東京地裁判決)

■民事特別法により国に代位責任 日米地位協定に基づく労務提供で 米軍基地内で就労する労働者が...

在宅勤務希望し雇止め ロバ―ト・ウォルターズ・ジャパン事件(令和3・9・28東京地裁判決)

■新型コロナウイルスとテレワーク 感染リスクから退避する権利 新型コロナウイルスを契機として...

降格するほどの理由がない 広島精研工業事件(令和3・8・20広島地裁判決)

■残業不許可に安全配慮義務違反も 会社が主張する降格の理由は認められず、人事権の濫用と判断し...

就労支援施設閉鎖で解雇 ネオユニットほか事件(令和3・4・28札幌高裁判決)

■障害者の特性 踏まえていない 丁寧な説明と再就職支援に欠ける 障害者の就労支援を行うA型事...

派遣スタッフの均衡待遇 リクルートスタッフィング事件(令和3・2・25大阪地裁判決)

■派遣への通勤手当 不支給は合法 同一労働同一賃金が問われたが  リクルートスタッフィングの...

保険外交員の賃金控除 グッドウイン事件(東京地裁令和3年2月4日判決)

賃金から会社の費用等を控除するためには労基法24条の規定に従うか、賃金控除が可能とするための労働者...

週間人気記事トップ5