金曜日, 4月 25, 2025
ホームニュース一覧

ニュース一覧

シニア社員活躍へ定年年齢選択制がトレンドの兆し

■評価や報酬を現役並みに充実 充実の一途を辿るシニア社員といわれる高年齢労働者の働く環境。高...

労災就学援護費 「小学校等」で1000円増額

厚生労働省は労災就学援護費の「小学校等」の額について、物価や調査による学習費の伸びを勘案して4月か...

地方労働行政方針に熱中症対策を明記 厚労省

厚生労働省は2025年度の地方労働行政運営方針を策定し、このほど都道府県労働局に通知した。 ...

メリット制「存続」賛成多く 事業主に労災保険の支給決定通知へ 厚労省研究会

■精神疾患対象外など改善検討 プラス40%の割増上限引上げも 労災保険制度の在り方に関する研...

建設業退職金共済の運用利回り1.5%へ 中小企業退職金共済の付加退職金支給率はゼロ

労働政策審議会中小企業退職金共済部会はこのほど、特定業種退職金共済制度の財政検証を受けた見直しの検...

財形住宅貯蓄 省エネ住宅などによる取得床面積要件の緩和を延長

労働政策審議会勤労者生活分科会はこのほど、勤労者財産形成促進法施行規則の改正で財形住宅貯蓄の住宅取...

旧姓通称使用を企業の63%が容認 メアド・名刺を変更しない利点も

1386社が回答した帝国データバンクの調査で、職場での旧姓の通称使用を「認めている」と63.6%が...

家内労働の最低工賃改定 3年から2年ごとに早期化も

厚生労働省はこのほど、原則3年ごとに見直す最低工賃について必要に応じて2年に早めるなど機動的に対応...

謙虚なリーダーがもたらす心理的安全性が働きがい向上に影響 東京大学先端研の松尾朗子特任助教に聞く

リーダーの謙虚さが高い職場では自由に考えを表明できる「心理的安全性」が高く、メンタルヘルスや働きが...

EPA(経済連携協定)に基づく外国人介護福祉士の合格率低下

厚生労働省はこのほど2024年度国家試験の合格発表を行い、EPA(経済連携協定)に基づく外国人候補...

【新条文】外国人育成就労法⑦ 本人意向転籍は同一技能・産業

■育成や費用負担能力「優良」に限定 新9条の2は、いわゆる本人意向転籍に関する新たな育成就労...

特定募集情報等提供事業者数が前年比27.8%増、クローリング型求人メディアが伸長

厚生労働省はこのほど、1154の特定募集情報等提供事業者が2024年6月1日時点の事業概況報告書を...

週間人気記事トップ5