水曜日, 1月 22, 2025

ニュース

闇バイト求人防止へ通知 氏名・業務内容など6情報記載を

職業安定法5条の4の1項で禁止する求人情報や労働者募集情報虚偽表示・誤解を生じさせる表示に関して、...

デジタル賃金支払業者の2社目を指定 厚労省

福岡資麿厚生労働大臣はこのほど、労働基準法施行規則7条の2の1項3号に基づき、リクルートMUFGビ...

男女比公表義務化で管理職を定義 管理監督者の要件・健康措置の法定も

一般的に「管理職」といっても、企業により位置づけは様々。労働基準法上の「管理監督者」と混同されるこ...

70歳までの企業の就業確保措置は2.2㌽増の31.9%

 2024年6月1日時点の70歳までの高年齢者就業確保措置実施済み企業が前年比2.2㌽増の31.9...

障害者実雇用率が2.41%と最高値を更新

厚生労働省がこのほど発表した障害者雇用状況で、2024年6月1日時点の民間企業の実雇用率は前年比0...

ケアマネジャーの負担軽減へ 法定研修「継続前提」を削除

ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会はこのほど、厚生労働省が示した中間整理案をおおむね了承し...

2026年度採用「オワハラの防止徹底を」政府会議

2026年度卒業・修了予定者の就職・採用活動で、政府はいわゆるオワハラ防止を徹底する。 就職...

障害者雇用率制度の見直し検討開始 手帳不所持者の対象範囲など論点に

厚生労働省はこのほど、今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会の初会合を開いた。2025年中...

労働者性の解釈維持も問題意識 判断で重み増す「経済的従属性」

労働基準法の「労働者性」について、労働基準関係法制研究会では現行の法令・解釈を当面維持する意見が大...

経団連が労働法制見直し提案 成果で処遇決める新制度も原則に

経団連はこのほど、成長と分配の好循環を目指す提言「FUTURE DESIGN 2040」を公表した...

【ゆく年 くる年】スキマバイト社会の行く末(山本圭子)

■仕事情報をアプリで探すこと あけましておめでとうございます。皆様にとって良き新年で...

2025年 年金法改正の論点(濱口桂一郎 新春特別寄稿)

今年の通常国会に提出される予定の年金法改正案は、短時間労働者への適用拡大を始めとして労働法政策と関...

週間人気記事トップ5