金曜日, 4月 4, 2025
ホーム社労士社労士試験に挑戦【社労士試験に挑戦】テレワ...

【社労士試験に挑戦】テレワークの実態を把握しよう

テレワーク(在宅勤務)の実態はどうなっているのか。2020年度テレワークの労務管理に関する総合的実態調査研究事業「テレワークの労務管理等に関する実態」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)からのテレワークの実態についての予想問題である。

「オフィス勤務時と比べたテレワークでの法定時間外労働時間は『テレワークの方がやや少ない』『テレワークの方が少ないと思う』が少なくなっている」

誤り。法定外時間労働が「テレワークの方が少ない」は46.8%と半数。一方、テレワークの方が「多い」が1.6%、「やや多い」が3.8%存在する。テレワーク(在宅勤務)で法定時間外労働がオフィス勤務時より多い理由としては、「他の社員とコミュニケーションが取りづらいから」が83.9%。次いで「プリンター等のオフィス機器が整っていないから」が58.1%となっている。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

twenty + eleven =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事