火曜日, 1月 21, 2025
ホームニュース一覧ニュース専門学校 単位制導入で地位...

専門学校 単位制導入で地位向上 特定専門課程修了の「専門士」に大学編入資格

改正学校教育法がこのほど、参議院本会議で可決、成立した。リスキリング・リカレント教育を含む職業教育の重要性を鑑み、2026年4月から専修学校の専門課程、いわゆる専門学校の地位向上を図る。


大学などとの制度的整合性を図るため、専門学校の在籍者の呼称を生徒から「学生」に変更。その上で大学と同様に、入学資格を「高校卒業者と同等以上の学力があると認められた者」とし、学習時間の最低基準も「単位数」で定められるように改める。


また一定要件を満たす特定専門課程を置く専門学校で、修了者がより深く学び・研修することを目的とした「専攻科」の設置を可能とする。さらに特定専門課程の修了者を「専門士」と呼称し、全員に大学編入学資格を認めるなど学習継続の機会を確保し、社会的評価を向上させる。

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事