土曜日, 7月 19, 2025
ホームニュース一覧ニュース職場の熱中症予防「対策要綱...

職場の熱中症予防「対策要綱」を改訂 連絡体制・手順の措置義務を追記

厚生労働省は労働安全衛生規則の改正に伴い、職場における熱中症予防基本対策要綱を改訂した。

罰則付きで義務づけた暑熱作業で熱中症を早期発見する報告体制の整備・周知に関し、新たな作業管理に「連絡体制の整備」を位置づけた。




熱中症のリスク管理の例として、作業者からの電話での報告、巡視、2人以上で健康状態を確認するバディ制の採用、ウェアラブルデバイスの利用を列挙。さらに重篤化を防止する救急措置として、「実施手順をあらかじめ定め、関係者へ周知しなければならない」と追記している。



一方、作業管理の「服装等」を改めた。感染症拡大防止に関し、不織布マスク着用時のWBGT値への加算が不必要なこと、飛沫飛散防止器具を外しても良い場面や場所の明確・周知が望ましいことの記述を削除した。

このほかのWBGT値や作業環境監理、健康管理、労働衛生教育に変更はないが、安衛法が義務づける安全衛生教育での熱中症の取扱いを通達で別途明示。暑熱作業で雇入れ者と職長に対して教育すべき事項「事故時等や異常時における措置」に、安衛則の改正内容など「熱中症が疑われる者に対する応急措置も含まれる」として、教育の実施に当たって留意する必要性を示している。

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事