厚生労働省はこのほど、労働基準法施行規則7条の2の1項3号に定める賃金のデジタル支払が可能な資金移動業者として、新たに楽天Edyを大臣指定した。PayPay、リクルートMUFGビジネスに続き、指定は3社目となる。
サービス名称は「楽天ペイ給与受取」で、労働者の指定口座の受入上限額は10万円に設定し、超過金額は指定代替口座に自動送金する。残高の最終変動日から10年を有効期間とし、保証機関の楽天信託が破綻時の資金保全を担う。


厚生労働省はこのほど、労働基準法施行規則7条の2の1項3号に定める賃金のデジタル支払が可能な資金移動業者として、新たに楽天Edyを大臣指定した。PayPay、リクルートMUFGビジネスに続き、指定は3社目となる。
サービス名称は「楽天ペイ給与受取」で、労働者の指定口座の受入上限額は10万円に設定し、超過金額は指定代替口座に自動送金する。残高の最終変動日から10年を有効期間とし、保証機関の楽天信託が破綻時の資金保全を担う。
*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)
*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能