
大人は生物学的な性別でベビー服を選び、男の子には青、女の子にはピンクを押し付ける――人は生まれる前からジェンダーバイアスに晒されている。
著者は東京大学多様性包摂共創センター准教授。性自認が始まる幼少期にみる玩具の選択、ディズニーに登場するプリンセス像の変遷、男女別学の意義、共学と性教育、大学進学率と理系の性差的不均衡、マジョリティとマイノリティなど、学生の意識と海外事情を交え考察する。
ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン(DEI)など大学・組織の注目が集まる中、新アメリカ大統領は「DEI担当職員を有給休暇扱いにする」と命じた。事業は閉鎖・中止となる模様だ。