金曜日, 10月 18, 2024
ホームニュースニュース スコープ男女賃金差「管理職比率」が...

男女賃金差「管理職比率」が要因 勤続年数、正規割合、進学率も影響大

政府の女性活躍推進プロジェクトチーム厚生労働省が提出した資料(表)で、都道府県別の男女間賃金格差指数が明らかになった。格差が最小の1位が高知県、最下位が栃木県で、管理職比率や勤続年数が要因になっていることを示唆。ただ正規割合や大学進学率、さらには男性の長時間労働も賃金格差に影響を与えている可能性が浮上した。

まず男性の賃金を100とした女性の賃金を示す都道府県別の男女間賃金格差指数をみると、1位の高知県が80.4で最も格差が小さく、次いで2位の岩手県が80.3、3位の長崎県が80.2と上位3位までが80㌽を突破。一方、最下位は71.0の栃木県となり、以下、茨城県、長野県、東京都、愛知県、山梨県、岐阜県、滋賀県、三重県、福島県の順で続いた。

23年6月分の所定内賃金を調べた賃金構造基本統計調査から抽出しているが、1位と最下位まで9.4㌽差と10㌽近い開きが生じており、都道府県格差が大きいことを明確にした。特に下位10都県のうち、下位9都県までが全国平均の74.8を下回るなど、男女間賃金格差の拡大に一役買っていることが読みとれる。


この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

5 × three =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事