水曜日, 4月 2, 2025
ホームニュースニュース スコープ女性管理職増にポテンシャル...

女性管理職増にポテンシャル 昇進意欲を情報公表義務が後押し

女性活躍推進法の次期改正で、女性管理職比率の公表が義務化される公算は極めて大だ。労働人口の維持、経済成長に女性の活躍は不可欠。現時点で1割強に低迷するが、情報公表という自浄作用の効果で今後、大幅に上昇するポテンシャルを秘めている。

2023年の雇用均等基本調査で、10人以上規模企業の女性管理職比率は「課長相当職以上」で12.7%と前年と同水準にとどまった。役職別では「課長相当職」が前年比0.4㌽増の12.0%に上昇する一方で、「部長相当職」が同0.1㌽減の7.9%、「役員」が同0.2㌽減の20.9%に低下。動きはいずれも小幅で、女性の管理職登用が停滞している。


一方、帝国データバンクの24年の女性登用に対する企業の意識調査によると、女性管理職割合の平均は同1.1㌽増の10.9%と初めて2桁の大台に乗っている。規模別では「大企業」が同0.1㌽増の7.6%で、同1.3㌽増の11.5%となった「中小企業」を率、上昇幅ともに下回るなど、規模の大きい企業で女性管理職の登用が進まないという課題が浮上した。



この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

six + 4 =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事