日曜日, 6月 30, 2024
ホームニュース一覧ニュース一般健康診断で肝機能「血小...

一般健康診断で肝機能「血小板値」で検査案

厚生労働省はこのほど労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会を開催し、社会状況の変化と科学的根拠に基づく検討のための研究報告を提出した。

医学的知見から、健診項目への追加の妥当性を検証。月経困難症など女性の健康項目以外で、眼底検査や骨粗鬆症検査の導入を時期尚早とする一方、肝機能異常の事後措置として「血小板値の活用」が有効との認識を示した。


また既存の心電図検査について雇入れ後に最低1回、40歳以上に年1回の実施を要するとしつつ、40歳までの頻度に議論の余地があると指摘した。

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事