木曜日, 4月 3, 2025
ホーム連載人事考現学(山本圭子)タイパに敏感な若い世代(山...

タイパに敏感な若い世代(山本圭子)

■連載:人事考現学(著者:山本圭子 法政大学法学部講師)

若い世代はタイパ(タイムパフォーマンス、時間対効果)に敏感だという。学生は「対面授業はタイパ悪い」という。オンラインの録画配信であれば、倍速再生して半分の時間で済むのに、対面授業だと交通費もかかるし、移動時間も取られタイパが悪いそうだ。

先日、亡くなった漫画家の鳥山明氏がキャラクターデザインを担当した「ドラゴンクエスト」は大ヒットした。ロールプレイングゲームでは最初はひたすらザコキャラを倒して経験値を上げなければならない。今にして思えばタイパの悪い話で、裏技とか攻略本で早くクリアもできるのだが、私はザコキャラでコツコツ経験値を上げる過程が好きだった。

ところで通販サイトやレストラン検索サイトには、コスパ(コストパフォーマンス、費用対効果)という言葉が躍っている。タイパという言葉もコスパからの派生語なのだろうが、もとのコストパフォーマンスという言葉は、和製英語らしい。消費者としては、商品やサービスの購入でコスパがよいに越したことはない。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

4 + 16 =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事