水曜日, 4月 2, 2025
ホームニュース一覧ニュース人事労務データの情報開示 ...

人事労務データの情報開示 国際イニシアチブWDI伸長

投資家向けに企業の人事・労務データを開示する動きは、国際的にも関心が高まっている。その一つが、労働分野に関する情報開示を進める国際イニシアチブ「Workforce Disclosure Initiative (WDI):労働情報開示イニシアチブ)」だ。2022年度の調査では国際的な大手企業167社(従業員数計1250万人)が回答し、50超の機関投資家の運用資産総額は9兆ドル(約1340兆円)にのぼる。

雇用やリスク管理、ガバナンス、安全衛生、ハラスメントなどに関する質問に対し、企業が回答情報を開示することで、労働分野の改善に取組む企業への投資を促進する仕組み。2016年に企業の情報開示を進める英国のNGO「Share Action」が設立し、24年2月からトムソン・ロイター財団に運営が引き継がれた。

開示基準は計13分野で、各分野ごとに特に重要な指標を「コア指標」として27の設問に整理している。例えば男女間賃金格差や正規・非正規労働者の割合とその増加率、男女別の自発的・非自発的離職率とその変化、人権デューデリジェンスへの対応、従業員に占める労働協約の適用割合、従業員の意思決定への関わり、病気休暇など体調不良従業員への対策など。


回答企業は欧州(約76%)と米国(約15%)が多くを占めるが、アジアやアフリカの企業も参加しており、日本からはトヨタ自動車、富士通、ファーストリテイリング、セブン&アイ・ホールディングスの4社が参加している。8割超の企業の開示情報は、投資家だけでなく一般に公開されている。

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事