木曜日, 4月 3, 2025
ホームニュース一覧ニュース買いたたき防止強化 重点立...

買いたたき防止強化 重点立入5業種を選定 協議ない価格据置きを指導

公正取引委員会はこのほど、2023年度の下請代金支払遅延等防止法に基づく重点立入業種として、「情報サービス業」「道路貨物運送業」「金属製品製造業」「生産用機械器具製造業」「輸送用機械器具製造業」を選定したと発表した。

22年度の下請法上の買いたたきの処理状況などを踏まえて、5業種を選んだ。22年度は913件の買いたたきを処理しており、「道路貨物運送業」が173件で最も多く、以下、79件の「金属製品製造業」、63件の「生産用機械器具製造業」、58件の「情報サービス業」、39件の「輸送用機械器具製造業」の順で続いた。


公取委は適正な価格転嫁の実現に向けて、3月に「23年中小事業者等取引公正化推進アクションプラン」を策定。5業種に対しては重点的な立入調査を通じて、親事業者と下請事業者との間で協議を経ない取引価格の据置きなどが認められた場合には、下請法上の勧告または指導を迅速かつ積極的に実施する考えだ。


この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

12 + 19 =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事