土曜日, 6月 14, 2025
ホームニュースニュース スコープ初任配属の腹落ちで採用充足...

初任配属の腹落ちで採用充足に効果 2025年大卒・院卒の採用活動回顧③

売り手市場を背景に就職活動の省力化が進むなか、新卒採用で企業が力を入れるのが初任配属への配慮。ただ希望に沿うだけでは効果は薄く、腹落ちさせるコミュニケーションこそ重要になる。

リクルート就職みらい研究所の「就職白書2025」によると、初任配属先を明示した時期が入社予定の大学生・大学院生の入社前だった企業割合は45.1%で、前年比1.0㌽増と微増した。内訳をみると、「内定承諾後から入社前」が26.4%で最も多いが、同1.6㌽減と低下。一方、「配属先を明示した募集」が同2.9㌽増の11.9%と伸びており、入社前どころか募集段階で配属先を明示する企業が増えている。


ところが必ずしも、初任配属への配慮が採用に結びついているとはいえないようだ。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

2 × 1 =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事