木曜日, 11月 21, 2024

オリンパスでの内部通報事件(濱田正晴)

■組織を発展させる内部通報窓口のつくり方②

濱田正晴(はまだ・まさはる)
アムール法律事務所講師
▶オリンパス在職中の2007年に不正疑惑を内部通報。通報を理由とした違法配転を受け提訴し、最高裁で勝訴が確定。2016年に会社と和解し21年退職。各所で講演など多数実施。

内部通報窓口のポイントとして、私が実際に行ったオリンパス株式会社(以下、オリンパス)での内部通報を概説し、特に重要な太字部分の場面を、次回以降順番に解説したいと思います。

1985年にオリンパスに入社し、カメラの研究開発業務に従事しました。94年に自ら希望して営業職に転換し、国内販売部門を経て5年間の米国(ニューヨーク)駐在。2006年から非破壊検査システムの営業リーダー職に就きました。

事件の発端は2007年4月。同僚から、重要顧客A社の技術者がオリンパスへ転職してくるとの話を聞きました。実は06年12月、すでにA社から別の1人が転職していました。2人目の技術者はその後輩で「システム受注を(転職の)おみやげに持ってくる」との話を同僚から聞きました。

重要顧客社員の立て続けの引き抜きは、企業倫理上の問題に加え、A社の機密漏洩も危惧されます。A社担当の営業リーダーだった私が先方へ出向くと、A社取締役は動きを察していたようでカンカンです。私は上司の事業部長に2人目の転職を止めるよう進言しましたが取り合われず、5月には会議室に呼び出され「口を出すな」と威圧的に恫喝されました。

危機感を募らせた私は6月11日、会社のコンプライアンス室に内部通報しました。通報窓口の運用規定には、「通報者情報を他に開示してはならない」「通報したことを理由として不利益な処遇を行ってはならない」と記載されていました。

コンプライアンス室長(以下、室長)はその日のうちに面会の上、対応を約束してくれました。ところが、7月3日に室長から送付された回答内容のメールは、事業部長と人事部長にもCCで送信されていたのです。

室長は無断漏洩を謝罪し、結果的に2人目以降の引き抜きは中止に。しかし、直後の8月に私は配転命令を受け、業務経験と全く関係のない「新規事業創成探索活動」を命じられました。「人脈への接触禁止」も命じられるなか、8月29日には社長に直接メールで訴えましたが、人事部に対応が任されるだけで解決にはつながりませんでした。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

twenty − two =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事