月曜日, 7月 1, 2024
ホーム新刊紹介【新刊紹介】『刑の重さは何...

【新刊紹介】『刑の重さは何で決まるのか』高橋則夫 著

『刑の重さは何で決まるのか』高橋則夫 著/筑摩書房/2024年4月/新書判208頁/946円(税込)

犯罪を対象とした学問に、刑法学・刑事訴訟法学・犯罪学・刑事政策学(犯罪対策学)などがある。刑法とは犯罪と刑罰に関する法典を意味する。なぜ社会にはルールが存在して、刑罰は何を目的としているのか。

犯罪行為から量刑に至るまでの、長く曲がりくねった道のり。犯罪論を起点に、順に処遇論、量刑論を展開する。裁判にて懲役が言い渡された受刑者を社会から隔離するだけでなく、改善更生と社会復帰、更に再発防止を目標に、様々な処遇を刑務所で執り行う重要性と、処遇論による理論的、かつ実践的な考察に期待したい。

刑法学の入門書として、犯罪・刑罰・量刑を考える際に参考にしたい一冊。

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事