木曜日, 4月 3, 2025
ホームニュースニュース スコープ配偶者手当見直し促進 賃金...

配偶者手当見直し促進 賃金原資総額維持で制度設計を

年収の壁支援強化パッケージでは、企業の配偶者手当の見直し促進にも意欲。来春の賃上げ交渉の議題となるように、見直しの手順をフローチャートで示す資料を作成したが、就業調整抑制の一助となるかは不透明だ。

配偶者手当見直しの検討のためのフローチャートでは、「賃金・人事制度の見直し検討に着手」「従業員のニーズを踏まえた案の策定」「見直し案の決定」「決定後の新制度の説明」の4ステップに整
理。実務資料編に掲載する企業の見直し好事例を参考にして、自社の特徴を踏まえた制度を構築するよう求めた。


企業の好事例では、配偶者手当について廃止・縮小・収入制限を撤廃する一方で、基本給や子ども手当の増額、資格手当の創設などを組み合わせる制度設計が目立つ。例えば配偶者手当の廃止例をみると、手当相当分の基本給への組み入れをセットで行うのが主流。また配偶者手当の縮小例としては、配偶者を含め扶養者1人当たり同額を支給する例、子どもや障害を持つ家族の手当などを増額する例が多く、「賃金原資総額の維持」が制度設計の要諦であることを示唆している。


この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

three × 2 =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事