月曜日, 4月 7, 2025
ホームニュース一覧ニュースGPIF実質運用利回り1....

GPIF実質運用利回り1.9%に引上げへ

厚生労働省はこのほど、社会保障審議会資金運用部会に年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の実質的な運用利回りの目標の見直し案を示した。

来年度から5年間の次期中期目標で、現行から0.2㌽引き上げ1.9%に設定することを提案。国内債券、外国債券、国内株式、外国株式の資産構成を25%ずつとしている現行の基本ポートフォリオを用い、合理的に将来期待できる運用利回り水準を推計した。

実際に0.2㌽改善したと仮定すると、マクロ経済スライドによる給付調整はさらに3年程度早く終了できると見込む。







実質運用利回り目標は、今年度内に策定する次期中期目標に年金財政上のリスク制約とともに盛り込む。その後、GPIFが財政検証との整合性などを踏まえ、国内外の債権・株式の資産構成の割合を見直す予定にしている。

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事