水曜日, 4月 2, 2025
ホーム相談室 Q&Aご存知ですか【ご存じですか】立ち作業の...

【ご存じですか】立ち作業の負担軽減対策 国が取組事例を紹介

工場のライン作業やスーパーのレジ、工事現場の交通誘導作業、様々な現場に見られる「立ち作業」。その負担を軽減するための取組事例を、導入費用の目安とともに、厚生労働省が紹介している。

現在のところ小売、警備業など4事例を紹介。会社の立ち作業に、立つことが必要なのか、といった問いかけから始まっている。

スーパーでの立ち作業の取組はさまざまで、レジの後ろに軽く座れる椅子を設置。大手スーパーでは立った方が作業をしやすい場合もあり、イスに座るタイミングは従業員の判断に任せている。座ったままでレジで接客するスーパーの事例もある。

ダイエー(東京都江東区)のレジでのイス設置(左)と庄内セキュリティ(山形県酒田市)の座哨警備での負担軽減対策の事例から

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

two × 4 =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事