木曜日, 4月 3, 2025
ホームニュース一覧ニュース学びとキャリア形成を支援 ...

学びとキャリア形成を支援 新入社員の成長に重点化

20代の社会人495人から回答を得た学情の調査で、入社研修の有無や充実度について「意識する」は92.9%、「その企業の志望度が上がる」は93.3%に達する。若年層の関心の高まりは疑いようがなく、人材確保に向けて「学び」や「キャリア形成」の支援に多くの企業が重点を置く。


旭化成(東京都千代田区)は昨年6月から、新入社員の成長を同期同士の繋がりで9カ月間かけて支援する「新卒学部」を導入している。前半の4カ月間はアドベンチャーゼミ・プロフェッショナルゼミなど会社側が用意した4つのゼミから、キャリアの価値観や志向を踏まえて1つのゼミを選択して同期とともに学習。一方、後半の5カ月間はサステナビリティやDX、女性のキャリアなど、各自が学びたいテーマでゼミを立ち上げる。目標設定から、講師を招いた勉強会の開催など企画運営まで実行することで成長が実感でき、実際に学習時間が導入前より3.5倍増加するといった主体的に学ぶ習慣が身につく効果が出ている。



この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

18 + 9 =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事