金曜日, 4月 4, 2025
ホームニュース一覧ニュース介護職 離職率低下で不足感...

介護職 離職率低下で不足感和らぐ 人間関係改善・働き方改革が寄与

介護労働安定センターがこのほど発表した2023年度の介護労働実態調査で、訪問介護員と施設の介護職員の離職率が順に前年度比1.5㌽減の11.8%、同1.3㌽減の13.6%とともに低下した。単純に比較はできないが、22年の雇用動向調査での全産業平均の離職率15.0%を2職種とも下回っている。



2職種の離職率が低下した理由を問うと、「職場の人間関係がよくなった」が63.6%、「残業削減、有給休暇の取得促進、シフトの見直し等を進めた」が45.6%で多かった。ただ以下に僅差で、「職場全体で介護の質を高めるための意識を共有した」が37.8%、「賃金水準が向上した」が36.3%、「仕事と家庭の両立支援を充実させた」が36.1%、「職員として適正がない者を採用しないようにした」が35.0%で続いており、待遇改善やワークライフバランス、風土改革といった多面的な対策が介護職員の定着に効果をあげた可能性を示した。


この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

7 + fifteen =

   

「労基旬報」メールマガジン

*厳選されたニュースで労働行政の動きをチェック
*人事・労務の実務テーマで記事ピックアップ
*先進企業事例と業界トレンドの今が分かる
*注目の裁判やイベント情報なども随時掲載
(月3回配信、無料)

「労基旬報」紙面のご案内

*月3回、実務に必須の最新情報を厳選した紙面が届く
*法改正から判例、賃金動向までポイント解説
*第一線の専門家によるトレンド解説や先進企業事例
*職場でのよくある疑問にも丁寧に回答
*電子版・オンライン版でオフィス外でも閲覧可能

購読者Web会員登録

「労基旬報」本紙ご購読者の方は、こちらからご登録ください。

人気記事