【働き方改革キーワード】リスキリング(赤津雅彦)

30

リスキリングとは、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と経済産業省では定義づけられています。

元となった「Reskilling」は、直訳しますと再び技能を身につけるという意味ですが、主に職業能力を再開発し新しいスキルを身につけることを意味します。デジタル技術を駆使した企業活動が日常となっています。学び直しといった訳も見られますが、ここではとくにIT分野のめざましい進化に適応するための訓練を職場で実施、あるいは実施させることを指すことが多いのです。

IoTやビッグデータ、AIの活用によって仕事のデジタル化や自動化が進み、これまで人の手で行っていた労働の補助・代替などが可能となります。そのためコンピュータで行うことが可能となったこれまでの多くの仕事が消失することが予想されています。

かといって、高度なITスキルを保持する人材はなかなか確保できません。それで、今ある人材を将来にわたって有効活用するためにもリスキリングが重要な概念になりました。働く側には、古い知識を捨て、新しい知識へのアップデートが求められているという現状認識を促す必要があるのです。


赤津雅彦(あかつ まさひこ)
賃金システム研究所🄬所長 賃金改革のプロ・プラチナ企業育成のマイスター🄬

主な著書:「新訂2版 賃金システム再構築マニュアル」、
「赤津雅彦の賃金改革キーワード」、
「伸びる組織のための人事・賃金基礎講座」等

(注)「プラチナ企業育成マイスター」は登録商標です。