2022年2月15日 第1818号

34

◇1面◇(ニュース)
・化学物質管理を大転換/234物質に名称表示・通知義務/安全衛生教育を拡充
・最低賃金の異例審議総括/労使議論尽くすよう最大限努力
【ふかぼり】職安統計が派遣最低賃金に/使用割合76~100%、低賃金目当てか/協定方式になぜ偏る
【NEWS】年金額0.4%減と2年連続マイナス改定/外国人労働者最多も0.2%増と伸び鈍化/臨時医療施設でも看護師特例派遣可能に
【あんてな】

◇2面◇(法令解説、調査)
・便所設置基準改正Q&A/常時10人超で法違反/男女共用便所「例外」を強調
・21年度労使協定書の賃金下限額と職業安定業務統計の使用割合・基準値
・倒産は57年ぶりの低水準/21年全国企業倒産/飲食コロナ破たん449件と突出

◇3面◇(判例研究)
・派遣法「申込みみなし」適用の有無/東リ事件(大阪高裁令和3・11・4判決)/偽装請負の「目的」認める/状態が解消されていない
・雇用関係の黙示的成立を否定/パナソニックプラズマディスプレイ事件(最高裁平成21・12・18判決)
【旬報データ】
・トラック月293時間超拘束11.8%に低下/第2種屋内全面禁煙72.2%に上昇/BCPの新規策定45.2%が見直し

◇4,5面◇(連載のページ)
【新・働く人の心と体の心理学 第45回】(深沢孝之)
・マスクが心に与える影響考えて/「大切なのは、向かい合って相手の表情や態度を読むこと」/マスクライフを終わらせたい/マスクの弊害を知る
【実務に役立つ調査】産休取得期間
・「出産1カ月前まで仕事」が3割弱/産前休業4週間程度も19.8%/「産休・育休に関する実態調査」(ゲンナイ製薬)
【「同一労働同一賃金」の賃金改革 厚労省ガイドラインに適応した新しいビジネスモデル(DKモデル®)構築 第7回】(赤津雅彦)
・14 「同一労働」は、社内職務の把握から
・15 賃金システム研究所®方式「基準職務リスト」(簡易JD)作成までの流れ

◇6面◇(NeWS ななめ読み)
・〈国内〉春季交渉 公正な転嫁で賃上げ原資を/カスハラ 国家公務員の6割被害
・〈海外〉ギグワーカー環境改善/韓国の重大災害処罰法

◇7面◇(会社訪問のページ)
・自分たちの人事制度は自分たちでつくる【株式会社コラビット】/着眼点は「パフォーマンス」/個の価値観から「理想の人物像」へ/人事制度は自らが歩む道

◇8面◇(相談室)
・子が濃厚接触者に/助成金の選択で迷う
・マルチジョブホルダー/副業とは違うのか
・雇用保険料が増えるが/労働者の負担はどうなるか
・無期転換と教育訓練/期間を加えると5年に
【新刊紹介】
『思いやる心は傷つきやすいーーパンデミックの中の感情労働』/武井麻子 著/創元社/2021年11月/1500円+税